発表者紹介⑤村山智美さん(西粟倉村)

村山さんは、東京都江戸川区出身。ご実家が商店街沿いにあり、活気が失われていく商店街を見て、地域活性化に興味を持ちます。これまでに、運送業、飲食業(製菓)、不動産業を経験してきました。

地域での面白い取り組みを探している中で、面白い求人を出していたローカルベンチャー発祥の地と言われる岡山県西粟倉村に出会い、地域おこし協力隊に応募し採用されます。

現在は、西粟倉村地域おこし協力隊として西粟倉村役場 地方創生推進室に勤務しています。

役場内での主な業務は、

・SDGsの推進

・地域おこし協⼒隊事務局

・地域活性化起業⼈、 プロジェクトマネージャー事務局

・アプリ村⺠票

と多様です。

西粟倉村は、2020年11月2日に「マイSDGs宣言」を行ない、これまで村が行なってきたことを改めて形にすることで、村ぐるみで機運を高め持続可能な地域社会・経済をつくっていく方針をだしました。

そういった中で、村山さんはSDGs を推進していくための活動やイベント等のサポートを行っています。加えて、西粟倉村内にある森林資源を活かして、地域内外の人が繋がっていく循環づくりをする事業立ち上げを目指しています。

例えば、「持続可能な能動的究極の一杯を飲むために」というツアー。

西粟倉村は、面積の約95%が山林、うち85%が人工林。人口は1,416人(2021年4月時点)。森林の恵みで遊び、そして森林に還元する持続可能な仕組みとして「6時間珈琲」という企画。究極の一杯を淹れるために、村内や森林を練り歩く。究極の一杯を飲むためにカップを作ったり、木に登ったり、自ら更に美味しくなる環境を作る。そんな6時間を過ごせるツアーを提供しました。

・社会問題解決中MAP|持続可能な能動的究極の一杯を飲むために

ご⾃⾝でも事業を立上げ、 路草珈琲屋「U」(野点屋3939)を令和4年7月OPEN予定。

西粟倉村の好きなところは、水やお米が美味しいこと、真っ暗な夜があり星•月が綺麗なこと、季節で変化する自然が美しいこと。

好きなことは、登山、釣り、⾳楽、自転車、アウトドア、旅、アイスホッケー、遊び全般。

もうまもなく3年目を迎える村山さん。

当日は、そんな村山さんの近況も伺えそうで楽しみです!

村山さんのfacebook @kinokonomoney

Peatixイベントページ ローカルベンチャー版 Beyondミーティング ~地域を越えて全力応援!~

2021.08.16|山陽新聞 SDGsを日常生活に取り入れて 西粟倉村で新企画 書籍展示や上映

――地域おこし協力隊のフロンティア「岡山オコシV会議 発表者紹介⑤」
 ――イベントページへ戻る

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。