お試し体験

津山市・二地域居住お試し体験ツアー参加者募集

二地域居住に興味のある方、歴史情緒あふれる津山市城西地区で「近くの他人」になりませんか?

岡山県津山市では地元の人たちと繋がることができる2泊3日の体験ツアーを実施します。
昔から、「遠くの親類より近くの他人」という言葉があるように、いざというときの頼りになる存在、それが「近くの他人」です。
二地域居住を行うにあたって、住む前にその地域の人たちと顔なじみになり、連絡が取れるように繋がっていられるのって、とっても安心感がありませんか?
この体験ツアーでは、地域の人と繋がることで、心理的距離感を縮め、この地域にまた帰って来たい、継続的に関わりたい、という思いが芽生えることを目的としています。

●岡山県津山市という場所

岡山県の北部に位置する津山市は、人口10万人規模の地方都市。
岡山県内では、岡山市、倉敷市に次ぐ第3の都市で、県北では経済の中心地となっています。
津山市は今から約420年前、1603年森忠政公が初代藩主として津山藩を統治していました。
森忠政公は、織田信長と共に本能寺の変で亡くなったあの森蘭丸の弟にあたります。
津山藩はお城を核とした城下町が栄え、その城下町の趣ある町並みは、現在2箇所が重要伝統的建造物群保存地区として選定され、後世へ伝えるために保全・修繕活動が続けられています。

●2泊3日の滞在体験ツアー

今回の滞在地域は、先にあげた2つの重伝建地区のうちの一つ、城西(じょうさい)地区です。
この地区は、令和2年12月23日に重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
地区の人たちは、まちづくりに熱い思いを持っており、今後は空き家・空き店舗の改装を進めていくことが期待されています。
二地域居住に興味はあるけど、誰も知らないところにいきなり飛び込むのはちょっと。。。
きっとこの懇親会で、地域の人々との関係性がより深まるはずです。

●参加される方にお願いしたいこと

今回のツアーでは、最終日に報告会を設けています。
2泊3日のツアーを通して、積極的に写真や動画を撮っていただき、「ヨソモノ目線で見た地域の魅力」を発掘してください。その成果物を、最終日、報告会で地区の人たちへお披露目していただきます。ツアーで集まった写真や動画の一部は、城西地区のHPなどで活用させていただきます。地域のまちづくり活動に、HPなどのPR用素材提供という形で継続的に関わることができるんです。

●本ツアーは、二地域居住に興味あるこんな方におすすめ

・本格的に居住する前に地域の方と繋がりたい
・カメラが好きで、情緒あふれる町並みを見るとワクワクする!
・地方の魅力を動画で発信したい
・城下町での非日常的な暮らしを、日常的な暮らしとしてnoteで発信したい!
・歴史が好きで、地区の方にインタビューして深い話を聞いてみたい!

●2泊3日の体験ツアー日程:

11月4日 (金)
13:00~15:00 津山城下町歴史館集合・ガイダンス・移動
15:00~17:00 城西の歴史を学ぶ@作州民芸館
17:00~19:00 宿泊地へ移動
19:00~21:00 参加者交流会

11月5日(土)
  7:00~ 8:00 座禅プログラム(希望者)
  8:00~10:00 地区内のカフェでモーニング
10:00~12:00 サイクリング散走
12:00~13:00 昼食
13:00~17:00 城西地区マニアックツアー(歴史編・徳守編・お寺編)
17:00〜19:00 宿泊地へ移動
19:00~21:00 地区の方との交流会@津山城下町歴史館

11月6日(日)
  7:00~ 8:00 座禅プログラム(希望者)
  8:00~ 9:00 チェックアウト手続き 
  9:00~10:00 モーニング@城西浪漫館
10:00~12:00 活動成果発表会
12:00~     自由解散

●定員:10名

●参加費について

ツアーの参加費は無料。
滞在中にかかる食費や宿泊費、食費は参加者負担となります。
おおよその実費額(参考):13,000円

●申込フォーム:

https://forms.gle/TXT59DzaaAH1R46L9

●申し込み期限:令和4年10月28日(金)

※※※※※※※※※※※※※※
問合せ
※※※※※※※※※※※※※※
(一社)地域おこし協力隊ネットワーク(担当:藤井、西本)
TEL 090-7894-4942
E-mail oen.network.2016@gmail.com
※本事業は、(一社)岡山県地域おこし協力隊ネットワークが、岡山県より「二地域居住等の推進事業に関する業務」の委託を受けて実施するものです。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。